歯列矯正 適齢期 とは 矯正年齢
治療期間 小学生 中学生 名医 youtube 動画 |
![]() by Norman Yamazaki, DDS. (Profile) |
||||||||||||||||
Top >歯科日本未公開!歯科治療の真実 > 歯列矯正の適齢期 | ||||||||||||||||
まずは理想的な歯列矯正の症例を見ておきましょう。 YouTube・5分でわかる15才アンナの歯列矯正↓
|
||||||||||||||||
38才のサラリーマンです。 娘が12才と7才です。 上の娘は小学校3年の 8才の時に学校の検診で、 受け口だと指摘され、 8才からブラケットをつけた 歯列矯正を近くの矯正歯科認定医で はじめてからもう4年になりますが、 素人目にもまだ受け口です。 歯医者さんはいつ終わるか まだ不明だと言っています。 下の娘も先日検診があり、 「要矯正」という紙を もらってきました。 上の娘の歯医者さんには 不信感を持ちはじめているので 今回は違う歯医者さんに 行ってみようとのことで、 妻が別の3件の矯正認定医を訪ねましたが、 開始年齢、期間、値段、 方法、結果についての はっきりとした 回答がされませんでした。 駅前の認定医では 、 ちょっと見ただけで、 費用は100万以上になるかも! とだけ言ったそうです。 私の疑問は、 7才から矯正を はじめるというのは 適正年齢、もしくは適齢期なのか? ということです。 それにしてもアンナちゃんは、 なんであんなに早く終ったんですか?! 海岸純夫 歯列矯正の常識というものを デンタルIQとデンタルリテラシー の低い 人達はわかっていません。 それが歯並びが 気になる子供を持った パパやママにあると 最悪の結果になります。 まず全国のパパやママが 覚えなくてはならないことは 小学生のうちはどんなに 歯並びが悪くてもブラケットを 付ける歯列矯正はしない!! ということです。 次ぎにパパやママが 覚えなくてはならないことは 中学3年生 (実際には、男の子が中学3年、 女の子は中学1年であるが、 セーフサイドということで中学3年) になって、歯並びが悪い場合、 骨の成長が終わり、かつ 歯の根が親不知を除き 完成している場合にのみ 歯列矯正を始めてもいいかな、 ということです。 逆に言えば、どんなに 歯並びが悪くても 中学3年までは 何もしてはいけない! のです。 中学3年というのは 骨の成長が止まり、 歯の根の成長も 完成している人が多い ので、この時期まで待つのです。 骨の成長が終わっている ということと、 歯の根が完成している ということは 普通の歯医者さんたちであれば 調べることは出来るはず ですから調べて もらえばいいのです。 中学3年以前に 歯列矯正をして 歯がきれいに列んで 終わったとしても、 顎の骨が成長して 大きくなってしまうと、 歯も動いて歯並びが悪くなる、 というのは 常識で考えればわかることです。 また 歯の根が完成していない うちに歯を動かすと 根の成長が途中で止まり、 最悪の場合はそこから 解け出して根が異常に 短くなることがある のです。 従って中学3年になっても 根が完成していない人には ブラケットを 付けてはいけないのです。 アメリカでは親元を離れ 大学生活を始める直前の 高校2年くらいから始め、 高校3年で終えるのが 理想的とされます。 でも! うちは早く、安く、 簡単にやりたいんだから 削って抜いて芸能人のように 差し歯にすれば いいんじゃないですか? と聞くアンナのママのような人は デンタルIQがナノ以下ですから G.V. BLACK DENTAL OFFICEの HPに来てはいけません。 では中学3年で骨の成長が終わり、 歯の根が完成している子 がいるとします。 例えばアンナです。 こんな感じです↓。 3番目にデンタルIQが ボウフラ以下の母親が 覚えなくてはならないことは 20才以下の人の 歯列矯正では ブラケットの装着期間は 1年内で 終わるのが当たり前!! ということです。 当たり前ということですから、 何か問題が起きて 長引いても1年で 終わるのが常識 だと覚えるのです。 また年齢が上がるにつれて、 ブラケット装着期間は 長くなる傾向がありますが、 それでも 30才以下の人の歯列矯正は 1年で終わるのが当たり前!! 40才以下の人の歯列矯正は 1年で終わるのが当たり前!! だと覚えるのです。 つまり 何歳であろうとブラケットの 装着期間は1年を目安に終わる というのが理想なのです。 1年というのは、 先程述べた歯の根が 解け出す可能性と、 虫歯になる可能性、 歯周病になる可能性、 顎関節症になる可能性、 が低く押さえられる期間 なのです。 これを過ぎると 問題が発生する率は 高くなるのです。 つまりブラケットを つけた歯列矯正が 1年で終われば、 歯もムキズで虫歯はなく、 歯周病の心配もなく、 顎関節症にならない、 ということなのです。 終わらなければその逆で、 パンドラの箱が開いて、 一生歯で悩むために 歯列矯正を始めた という事になるのです。 4番目にデンタルIQが ボウフラ以下の母親が 覚えなくてはならないことは 20才以下の人の歯列矯正は 1年で終わるのが 当たり前だけど 本当は もっと早く終わることが多い!! ということです。 15才から19才の人が、 20代、30代の人と 違うのは骨の代謝です。 歯列矯正で歯を動かすためには 骨を溶かす細胞が働き、 動いた歯を安定させるのには 骨を作る細胞が働く必要が あります。 人間は15才から19才の人が 20代、30代の人よりも 骨の代謝が活発であるので、 歯は早く動き、 早く安定するのです。 従って同じ症例ならば 15才から19才の人が 20代、30代の人よりも 早く終わるというのは 常識なのです。 そこでもう一度アンナです。 01/12/03 矯正開始直前の様子↑ アンナのママはデンタルIQも デンタルリテラシーも ナノ以下だったので、 矯正に4年も5年もかかるのなら、 短期間で終わって安く済むという、 近所の歯医者さんの説明を信じて、 犬歯を抜いて差し歯にする方法! をアンナにさせようと考えていました。 しかし、 常識的な判断の出来るアンナは、 G.V. BLACK DENTAL OFFICEで 矯正をすると主張したところ、 パパが良い人でしたので、 アンナの意志に従って、 G.V. BLACK DENTAL OFFICEで 矯正をすることになりました。 01/12/03 ブラケットを着けた直後の様子↑ 治療の結果、 デンタルIQがボウフラ以下の ママでさえも G.V. BLACK DENTAL OFFICEで 矯正をしたら、 アンナの歯列矯正は 1年以内の8ヶ月で終わり、 歯並びは当然良くなって、 さらに健康になる! ということを理解しました。 なぜなら、 アンナはその通りの 歯列矯正をしたからです。 09/21/03 Bracket Off直後の様子↑ YouTube・5分でわかる アンナの8ヶ月の歯列矯正は一番下↓ ブラケット装着の期間は 8ヶ月でした! そして、 脊柱側弯症も治っていた! のです。 当然、治療費は、 抜いて差し歯にする方法よりも 高額ではありましたが、 これでアンナは一生 歯で悩まなくなる! ことを考えると、 返って安い買い物 だったのではないかとアンナのパパは アンナに話したそうです。 大切なのは アメリカ歯科標準治療の 歯列矯正のように 正しいやり方で矯正をすると、 今まで自分の知っていた常識が いかに間違っていたかがわかる のです。 あなたは今現在、 デンタルIQボウフラ以下の パパやママであったとしても、 最低限の常識だけは覚えて、 子供には楽しい人生が待っている 歯科治療を受けさせて あげるようにしましょう。 05/09/04 02/17/14 updated Norman Yamazaki, DDS. |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
| HOME | ほんとうの治療・目次へ | |
||||||||||||||||
歯についての疑問をこのHPの中で検索↑ |
||||||||||||||||
Copyright (c) Norman Yamazaki, DDS. All rights reserved. |